メインビジュアル

People 社員コラム 海洋建設のしごと

酸素欠乏危険作業の場所とは?酸素濃度別体への影響

私たちの生活や健康にとって酸素は不可欠な要素ですが、特定の作業環境では酸素の濃度が低下する危険があります。これらの場所での作業は「酸素欠乏危険作業」として知られ、特別な注意を要します。

当社では、酸素欠乏危険作業主任者の元で様々な工事を行っております。前回記事「酸素欠乏危険作業主任者とは?技能講習について解説」では、酸素欠乏危険作業 第1種と第2種の違いについて解説しました。そこで今回は、酸素欠乏が発生しやすい場所の特徴と、酸素濃度が人体に及ぼす影響について解説します。

酸素欠乏のリスクを理解し、適切な対策を講じることは、作業者の安全と健康を守る上で非常に重要です。ここで、酸素欠乏がどのようにして発生するのか、そして低酸素環境が人体にどのような影響を与えるのかを探り、その対策方法についても紹介します。

酸素欠乏とは?

入る前に酸欠測定
入る前に酸欠測定

酸素欠乏とは、空気中の酸素濃度が通常の約18%よりも低下した状態を指します。この状態は、特に密閉された環境や高所、あるいは特定の工業プロセスにおいて発生しやすくなります。酸素濃度が低下すると、人体に様々な悪影響が生じます。

初期症状では頭痛、めまい、疲労感があり、さらに酸素濃度が低下すると意識の喪失、記憶障害、さらには生命の危険を伴う状態に至ることもあります。

そのため、密閉空間や特定の産業環境においては、酸素濃度のモニタリングが極めて重要です。酸素センサーや定期的な空気質のチェックは、酸素欠乏を未然に防ぐために不可欠な措置となります。また、特定の職業においては、このような危険な環境での作業に先立って適切な安全対策の教育とトレーニングが求められます。

特に、空気の循環が不十分で、酸素が迅速に消費される場合、酸素濃度が危険な水準まで低下しやすいため、作業者は自身の安全を確保する必要があります。酸素濃度を常に監視し、必要に応じて追加の酸素供給や適切な換気措置を講じることが重要です。

このような予防策は、酸素欠乏による健康リスクを減少させ、作業環境の安全を保つ上で非常に重要です。この点については、後半でも詳しく解説します。

酸素欠乏危険作業主任者の役割

酸素欠乏危険作業主任者の役割は、主に酸素濃度が低下しやすい作業環境における安全管理をすることです。この役職は、作業員の生命と健康を保護するために不可欠であり、特に閉鎖空間や特定の工業施設など、酸素濃度の低下が予想される場所で重要な役割を果たします。

彼らの主な職務には、空気品質の監視、安全な作業環境の確保、緊急時の対応計画の策定と実行が含まれます。また、酸素欠乏のリスクを理解し、その予防策を従業員に教育する責任も担います。酸素濃度が低下した場合の緊急対応においては、適切な救助技術と応急処置の知識が求められます。

そのため、酸素欠乏危険作業主任者は、定期的な訓練と最新の安全基準に関する知識を常に更新し続けることが重要です。彼らの存在は、高リスク環境での作業を行う従業員の安全を確保するための鍵となります。

酸素欠乏による体への影響について

酸欠測定装置
酸欠測定装置

酸素濃度が異なると、人体に及ぼす影響は大きく変わります。以下は、異なる酸素濃度における体への影響についての詳細です。

酸素濃度(%) 身体的影響
19-21% 通常の酸素濃度
15-19% 運動や肉体労働の際、軽度の呼吸困難や疲労感が生じる
12-15%
  • 呼吸が速くなるなど生理的な変化
  • 注意力や判断力の低下が起こる可能性
    →複雑な作業や精密な操作を要する作業には危険
9-12%
  • 呼吸困難が生じ、意識不明に陥る可能性が高まる
  • 長期的な健康被害が発生する危険性も増加
    →生命の危険があるため、迅速な対応が必要
6-9%
  • 意識の喪失や生命に関わる緊急事態が発生
    →即座に安全な環境への移動や医療措置が必要

これらの情報は、密閉空間や特定の産業環境での作業を行う際に重要で、酸素濃度のモニタリングと適切な安全対策が必要です。特に酸素濃度が12%以下になると、重大な健康上のリスクが生じるため、事前の安全評価と対策が極めて重要になります。

酸化欠乏症による体の変化 引用元:外国人労働者に対する安全衛生教育教材作成事業(建設業)『電気通信業務』安全衛生のポイント
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000628946.pdf

酸素欠乏の発生場所とは?

マンホール内での作業
マンホール内での作業

酸素欠乏は、特に密閉空間や特定の産業環境、高所作業等において発生しやすい現象です。一般的に、健康な成人が生きるためには空気中の酸素濃度が18%以上である必要があります。しかし、密閉された場所や高度の高い地域では、この濃度が低下することがあります。

当社工事では、海の中での作業、並びにトンネルや下水道工事の際に酸素濃度が低い状態が発生するため、安全状態を管理しながら業務を進めています。その他にも一般的に、マンホールやタンク、冷蔵冷凍車の荷台等で酸素欠乏が起こりやすいと報告されています。

酸素欠乏の危険を防ぐ方法は?

酸素欠乏のリスクを最小限に抑えるためには、いくつかの重要な対策があります。まず第一に、作業環境における空気質の定期的なモニタリングが必要です。特に、酸素濃度が18%未満にならないよう、注意深く監視することが求められます。さらに、適切な換気システムの設置が必須です。これにより、酸素が不足しやすい作業環境に新鮮な空気を供給し、酸素濃度を安全なレベルに維持することができます。

また、酸素センサーやアラームシステムを使用することで、酸素濃度が危険な水準に達した場合に迅速に対応することが可能です。これらのセンサーを設置することで、酸素濃度が特定の値を下回った際に警告を発し、作業員が即座に対応することができます。

加えて、作業員への適切な安全教育と緊急時対応計画の策定が不可欠です。これには、酸素欠乏のリスクを理解し、それに対処する方法の教育や緊急時における避難経路の確立、必要な保護具の使用方法の習得などが含まれます。特に、酸素欠乏危険作業主任者が作業環境の安全を確保する責任を持つことが重要です。

まとめ

今回の記事では、酸素欠乏が発生しやすい場所と、酸素濃度が人体に及ぼす影響について解説しました。酸素欠乏危険作業の安全管理は、酸素欠乏危険作業主任者の元で、適切な知識、準備、および継続的な監視を行うことで、不測の事態を防ぐことができます。

当社では、現在15名の社員が酸素欠乏危険作業主任者資格を持っており、日々安全に配慮しながら業務を行っております。

一覧ページへ

私たち東⽇本海洋建設は、これからの⽇本の国⼟を⽀えてくれる、チャレンジ精神溢れる⼈材を求めています。若⼿が闊達に意⾒を述べ、ベテランとの相乗効果を発揮して、技術⼒を⾼め、信頼を得られる仕事を続けていく、それが当社の理想であり、その姿が今社⾵として根付いてきています。

⾃分の気持ちを表現すると同時に⼈の話も聞ける⼈、双⽅の⽴場に⽴って、互いの意⾒を調整することにやりがいを感じられる⼈、そして、相⼿のためにやったことが⾃らのためになると信じて前に進んでいける⼈──そんな⼈たちからのご応募をお待ちしています。

⼀緒に、⽇本の未来を⽀えていきましょう。

東日本海洋建設 採用情報

Works

Works

インフラ整備を専門技術で支える
都市環境創造カンパニー
東日本海洋建設

実績一覧はこちら